クアラルンプールのゴリ飯

2023年は東南アジアから少し離れたところにも旅に行きたい

カテゴリ: マレーシア旅行

Day 2日曜日の朝、前日同様に7時に集合して中華街近くのレストランでカヤトーストとコピで朝ごはんを済ませた後、再び川の畔にあるダイビングショップへ。この日は朝から曇り空・・・結局最後までお天道様を拝むことは出来なかった。一本目は前日2本目のカレントが強かったポ ...

6月半ばにダイビング仲間に誘われてテンゴール島にダイビングをしに行ってきた。たまたま行き先と時期が重なって一緒になる事はあっても、基本はいつも1人で潜りに行っているので誰かと一緒に行くのは初めて。最近知り合ったダイビング仲間の方が去年テンゴール島で潜った時 ...

今回Scuba Junkieで6泊7日の日程で滞在して7日間毎日ダイビング三昧の日々だった。この7日間のうち3日間追加料金を支払ってシパダンへ行き、残りの4日間はスキューバジャンキーのあるマブール島や近くのカパライ島でのダイビングだった。一日3回x7日間の合計21回ダイブ!よ ...

2022年の年末は有休を取ってダイビング!2年前の年末にOWとAOWを取得した我が古巣、マブール島のScuba Junkieに舞い戻った。今回のダイビングを予約したのが一年以上も前だったので、12月の中旬にメールを送ってまずは予約がちゃんと生きているか無事に確認が取れて一安心。 ...

2日目の朝はカップヌードルから始まりー。朝食がついてなかったのかつけなかったのか忘れたけど朝から食べるどん兵衛は旨い!この日は朝からビーチに行くと晴れてたので前日に比べると少しはマシかな。地元のお兄ちゃん曰くこの日はあまりコンディションが良くなかったらしい ...

マレーシアの総選挙で急に金曜日が祝日になったのでこれ幸いと、今まで行こうと思いながらも行けていなかったパンコール島に行くことにした。KLから車でパンコール島行きのフェリー乗り場のあるLumutまで行くことは決定だけど問題はそのルート。選択肢としてあるのは高速道路 ...

レダン島・・・マレーシアに来た2018年から行こうと思いながらも体調不良やコロナで行けず、今回5年越しの願いが叶いようやく行くことが出来た。AirAsiaのパスを使って往復100リンギ以下で購入したKuala Terengganu行きの早朝フライトで、朝8時半頃にKuala Terengganuに到着 ...

ペルヘンティアン島三日目、この日も朝からダイビング。前日同様に9時ぐらいにダイブショップに向かいこの日はどこのスポットに行くのか聞いてみると念願のTokong Lautへ行くとの事でテンションアップ!やったね。この日一緒に潜るのは前日から一緒のイポーのおっちゃんとタ ...

ペルヘンティアン島二日目、この日は朝からダイビング。8時過ぎにホテルで朝食を済ませた後、9時にダイビングショップで一緒に潜る人との顔合わせ。ガイドはフランス人のお兄ちゃんで一緒に潜るのはイポーから来たチャイニーズのおっちゃんとドイツから来たカップル。前日にT ...

マレーシア生活が5年目に入ろうとしているのにマレー半島の東側はまだティオマン島しか行ったことがなかったので今回はペルヘンティアン島へ行ってみる事にした。早朝便だったので今回は試しに空港に前泊してKL7時発Kota Bahru8時着のフライトに搭乗。カプセルホテルの感想は ...

ペルヘンティアン島へ遊びに行く際にKLからKota Bharuへのフライトが朝7時出発と早朝で、自宅から出発するとなると朝4時過ぎには起きる必要があり、早起きにからっきし弱い事で定評があるので今回は試しにKLIA2のカプセルホテルに前泊することにした。仕事終わりに晩ご飯を食 ...

クアラルンプールからペルヘンティアン島へのアクセスは、島に空港が無いので最寄りのKota Bahru空港からJetty Kuala Besutへ陸路で向かい、フェリーでペルヘンティアン島へ向かうのが一般的な方法だと思う。Grabで空港からJettyへ向かうと約100リンギ、バスはKota Bahruの市 ...

マレーシアに住み始めて5年ぐらい経つのにまだキャメロンハイランドに行ったことがなかったので普通の週末にイポーと合わせて1泊2日で行ってみることに。土曜日早朝7時前にKLを出発して大した渋滞もなく9時前にイポーに到着。KL市内のハイウェイとは違い都市間のハイウェイは ...

GWのダイビング旅、3日目、4日目、5日目はこの旅のハイライト、3日連続でシパダンに行くことになった。3日x3本=9回潜ったことになるけどシパダンの代名詞とも言えるBarracuda PointとSouth Pointは毎日一回ずつ潜ったので、ダイビングスポットとしては行ったのは下の5つ。 ...

マブール&シパダンへのダイビング旅3日目、ようやくマブール島へ出発する日。朝7時半にショップに到着すると10人以上のお客さんがお店の中にいて支払いを済ませているところだった。前回2020年12月はクリスマス時期にも関わらずボートでマブール島に一緒に行ったお客さんは ...

今年2022年のゴールデンウィークはちょうどマレーシアのハリラヤと日程が重なったのでこれ幸いと有休を取って1週間マブール&シパダンにダイビング旅行に行ってきた。このGWに旅行することは昨年の秋ぐらいには決めていて、マブール島にあるダイビングショップ兼ホテルも半年 ...

ペナンへのショートトリップ、とはいっても約5日間いたので過去に何度か訪問した中では一番長い日数ペナンに滞在したことになる。今回ペナンで初めてした事と言えばバイクをレンタルした事。ホテルのスタッフにレンタルできるお店を聞いてみるとGeorge Townの大通り、Chulia ...

少し前に週末に日本の祝日に有休を取って5日間・・・6日間?ペナンへ行ってきた。ペナンはコロナ禍の2020年に2回、それ以前にも1回行っているので行くのは4回目。フライトはKLIAに比べて自宅からも近いSubang空港からFireflyを利用した。Grab代とか距離とかを考えるとSubang ...

年末年始にダイビング初挑戦の為にマブール&シパダンに行って以来、10か月ぶりに州外へ移動が可能になってマラッカに行った時の写真。早朝以外はずーっと車で激混みのJalan Laksamanaスーパーカブが良いポジションにあったので何度もマラッカに来てるけど初めて行ったSt Pau ...

9日目 いざシパダンへ、そしてマブール島に別れをダイビング旅行9日目。この日はシパダンでダイブ、そしてマブール島最終日。シパダン島はマブール島から高速ボートで30分の位置にあって、Scuba Junkieのジェティを出発するのは朝7時と普段より2時間も早いスタート。距離的 ...

7日目 ついでにアドバンスも取ってしまえ旅行7日目、この日はシパダン行きのボートが満席だったのでこの日から2日間かけてアドバンス・オープンウォーター(AOW)のライセンスを取ることに決めた。シパダンはAOWがあった方がより楽しめる、と他のダイバーも言っていたので結 ...

3日目 取るぜオープンウォーター!旅行3日目からマブール島でダイビングの講習がスタート。一人で講習を受けるのかと思ってたら、この日の朝に到着したイギリス人でコタキナバルで英語の先生をしているジェマという女性と一緒に受けることになった。先生もイギリス人の女性 ...

初日 KL~タワウ~センポルナへ旅行出発当日、出発時にコロナ関係の手続きが色々とありそうだったので普段よりも余裕をもってGrabでKLIA2に向かった。2020年は空港に行く機会が本当に少なかった。。。この日は12月25日、クリスマスで祝日だったので高速道路はガラガラでかな ...

スキューバダイビングをやってみたいと初めて思ったのは大学生の頃。沖縄や海外のリゾート地に行くたびにライセンスを取りたいなと思いつつも若い頃はお金が足りず、社会人になってからは時間が足りずに結局ダイビングとは無縁の人生になるところに訪れたのがこのコロナ騒動 ...

2020年8月、一度目のCMCOでマレーシア国内であれば他州への移動が可能な時期にKLからサバ州のコタキナバル、そしてボルネオ島の端っこ、"Tip of Borneo"へ行ってきました。端っこである事以外は特に何もない場所であることは分かっていたのでとにかくゆっくり、のんびりしよ ...

ティオマン島2日目。前日は雨&曇り空でパッシブながら贅沢な時間を過ごせましたがこの日はこの旅の一番の目的、シュノーケルをするために島の西側へ向かいましたが。。。これは6時半過ぎ、ビーチから宿泊しているシャレーを撮った写真。まだ暗いな。。。" data-src="https:/ ...

2020年の夏は国内旅行推奨期間!という事で2020年時点で在住のマレーシアでまだ行ったことがなかったティオマン島へ3泊4日で行ってきました。ティオマン島はマレーシア半島の南、ジョホール州の東に浮かぶ島で、クアラルンプールよりもシンガポールの方が距離的にも近いのも ...

サンダカンへの旅最終日のこの日はタートルアイランドからサンダカンへ朝8時に戻ってきて、夕方6時のフライトまでたっぷり時間があったのでジャングルで見られなかったオランウータンを見に、サンダカン近郊セピロックのオランウータン保護区へ向かいました。早速チケットを ...

本来は青い海、真っ白なビーチが広がるタートルアイランドですが、この日はあいにくの曇り空、また海にはクラゲもいたので午後からはゆっくり小さな島を散歩した後も、のんびりと寛ぎました。ウミガメで有名なこの島ですが、基本的にウミガメを見る事が出来るのは夜の産卵時 ...

↑このページのトップヘ