健康診断を終えて久しぶりの日本滞在でやることと言えば一つ、暴食暴飲の限りを尽くす事。
とは言っても平日は大人しく家で仕事するフリをしないといけないので週末に遠出をすることに。
JRから「秋の乗り放題パス」という青春18切符の秋バージョンが発売されていたのでそれで泊まりでどこかに出掛けようとすると、3連休でホテルがどこも埋まっていたので2日連続で日帰り鈍行旅というのをやってみることにした。
まず一日目には伊勢方面へ。
草津線に乗って三重県に入り、松阪駅に着いてすき焼きの絵が頭に浮かんだところで名松線という路線の電車に乗り換えてみた。理由は・・・なんとなく?多分この機会に乗らなかったら第3セクターになって乗る機会がなくなるか、またはいつの間にか廃線になってる気がする。
2両編成の鈍行に乗ること1時間ほどで終点の伊勢奥津駅へ。ここは奈良との県境にも近いところで古い街道が通っているらしい。
駅から歩いて10分ぐらいのところにあるカフェで一休み。@カフェ葉流乃音
車があれば面白そうなところもあったけど徒歩なので駅の周りを散歩するのが精一杯かなー。
松阪に戻る電車に乗るため再び駅へ戻り、折り返すときに5分ほど電車が駅に滞在するので少し駅から離れたところから写真を撮ってみた。蔦に絡まった給水塔が渋い。
松阪駅から更に南下して今回の目的地、伊勢神宮の内宮へ。
伊勢神宮に来るのは7-8年ぶり、3回目ぐらいかな。今回は3連休の初日、しかも翌日から雨が降る予報だったのもあってか、夕方なのに沿道は人!人!人!でごった返していた。しかもほとんどが日本人。
参拝したあと、赤福に寄ってみると少し行列が減っていたのでせっかくなので食べていくことにした。いつもの美味しい赤福で満足!
伊勢神宮を後にして三重県名物のトンテキを食べるためにバスに乗ると駅前でお祭りに遭遇した。女性だけの太鼓パフォーマンス。ちょっと寒そう。
甘辛いタレとご飯の相性が最強!トンテキ!@とん亭 本店
この後はまたまた電車に揺られて大きな水たまりに帰宅、そして翌日は早朝から金沢!魚介!
コメント