西日本どこでもきっぷを使って3日目は自宅から山口県への日帰り旅行。
6時前に自宅を出発して7時過ぎには新大阪からのぞみに乗車。
6時前に自宅を出発して7時過ぎには新大阪からのぞみに乗車。
前日に富山駅で購入した鱒寿司を朝ご飯にしてみた。贅沢♪ 10年ぶりぐらいに鱒寿司を食べたけど美味しかったー。
広島駅でのぞみからこだまに乗り換えて、厚狭という駅でローカル線に乗り換え。
厚狭=あさ、と読むらしい。駅に着くまで読み方が分からなかった笑
厚狭駅から美祢線というJRの路線で北上して日本海に面する長門市駅に到着。
今回の目的地に行くのにレンタカーが必要で、そのレンタカーを借りられるのがこの辺りだと仙崎にしかなかったので長門市駅からさらにバスに乗って仙崎へ。
バスから見えた日本海、めっちゃ綺麗!
レンタカーでお世話になったガソリンスタンドのすぐ向かいに道の駅があったのでそこで昼食。のどぐろの一夜干しとアジフライのセット。
のどぐろ美味しい!アジフライもボリュームあって美味しかった!ごちそうさまでした。
@ひものや食堂 ひだまり
お昼を食べた後はレンタルした軽自動車に乗って一路、元乃隅神社へ。
ここ5年ぐらいの間にネットで写真を見てから一度行ってみたかったこちらの神社、週末だったのもあって観光バスも来るほど人気のスポットらしい。
神社の厳かな雰囲気はほとんど無いけど笑、数年間の海外生活で鳥居を潜り抜けることのできなかった分を回収するかの如く数多の鳥居を通り抜けると日本海が広がるこの体験はなかなかのモノ。
フェンス無しの岸壁で強風に吹き付けられて寒くなってきたので退散。。。
レンタカーを返す前にまだ時間があったので仙崎を一望できる展望台へ。この辺も今度は泊りで来てみたい。
渋すぎる仙崎駅前。
長門市駅でなぜか鳥居を発見。
電車の車両もこの線路を通ってご利益を受けている・・・のか?
大学の歴史のある鉄道研究部みたいな看板のある入口の近くにいた駅員さんに鳥居の事を聞くと、さっき行ってきた元乃隅神社にあやかって?鳥居を設置したとのこと。
またまた厚狭駅へ。
ザ・日本の駅!という感じ。
こだまで広島駅に到着して、駅から少し歩いてお好み焼き屋さんへ。
そばがカリッとするまで丁寧に焼いてくれるのをカウンター越しにビールを飲みながら見て、食べてみると本当に美味しいお好み焼きだった。また広島に行った時には食べに行きたい。
@お好み焼き 辰
広島から新大阪へ帰るのぞみのチケットは予約済みで、少し時間があったので広島駅をぶらぶらしていると広島の有名なビールスタンド、重富さんの支店を広島駅の駅ビルで発見。
「ミルコ」という泡を楽しむメニューを注文して飲んでみると泡がきめ細かくてクリーミーな口当たりで面白かった。
重富さんの本店にもまた行ってビールの飲み比べをしてみたいなぁと思いながら、新幹線の中でお好み焼き屋さんでもらったみかんを食べながら帰宅。
さて今回利用した西日本どこでもきっぷ、22,000円で三日間どれだけ乗車できたのか確認してみた。
自宅の最寄り駅から七尾:8,920円
和倉温泉→富山:5,340円
氷見→雨晴:190円
雨晴→上越妙高:6,010円
上越妙高→富山:5,350円
富山→金沢:2,860円
金沢→最寄り駅:7,660円
最寄り駅→長門市:15,690円
長門市→広島:7,000円
広島→最寄り駅:12,040円
で、合計が71,060円!博多と新大阪を新幹線で一往復するだけで元が取れる、元々がお得過ぎるきっぷではあるけれど計算してみて改めてこのきっぷのコスパの良さを実感した。
また今度一時帰国するときにこの切符があればぜひ使いたい!
広島駅でのぞみからこだまに乗り換えて、厚狭という駅でローカル線に乗り換え。
厚狭=あさ、と読むらしい。駅に着くまで読み方が分からなかった笑
厚狭駅から美祢線というJRの路線で北上して日本海に面する長門市駅に到着。
今回の目的地に行くのにレンタカーが必要で、そのレンタカーを借りられるのがこの辺りだと仙崎にしかなかったので長門市駅からさらにバスに乗って仙崎へ。
バスから見えた日本海、めっちゃ綺麗!
レンタカーでお世話になったガソリンスタンドのすぐ向かいに道の駅があったのでそこで昼食。のどぐろの一夜干しとアジフライのセット。
のどぐろ美味しい!アジフライもボリュームあって美味しかった!ごちそうさまでした。
@ひものや食堂 ひだまり
お昼を食べた後はレンタルした軽自動車に乗って一路、元乃隅神社へ。
ここ5年ぐらいの間にネットで写真を見てから一度行ってみたかったこちらの神社、週末だったのもあって観光バスも来るほど人気のスポットらしい。
神社の厳かな雰囲気はほとんど無いけど笑、数年間の海外生活で鳥居を潜り抜けることのできなかった分を回収するかの如く数多の鳥居を通り抜けると日本海が広がるこの体験はなかなかのモノ。
フェンス無しの岸壁で強風に吹き付けられて寒くなってきたので退散。。。
レンタカーを返す前にまだ時間があったので仙崎を一望できる展望台へ。この辺も今度は泊りで来てみたい。
渋すぎる仙崎駅前。
長門市駅でなぜか鳥居を発見。
電車の車両もこの線路を通ってご利益を受けている・・・のか?
大学の歴史のある鉄道研究部みたいな看板のある入口の近くにいた駅員さんに鳥居の事を聞くと、さっき行ってきた元乃隅神社にあやかって?鳥居を設置したとのこと。
またまた厚狭駅へ。
ザ・日本の駅!という感じ。
こだまで広島駅に到着して、駅から少し歩いてお好み焼き屋さんへ。
そばがカリッとするまで丁寧に焼いてくれるのをカウンター越しにビールを飲みながら見て、食べてみると本当に美味しいお好み焼きだった。また広島に行った時には食べに行きたい。
@お好み焼き 辰
広島から新大阪へ帰るのぞみのチケットは予約済みで、少し時間があったので広島駅をぶらぶらしていると広島の有名なビールスタンド、重富さんの支店を広島駅の駅ビルで発見。
「ミルコ」という泡を楽しむメニューを注文して飲んでみると泡がきめ細かくてクリーミーな口当たりで面白かった。
重富さんの本店にもまた行ってビールの飲み比べをしてみたいなぁと思いながら、新幹線の中でお好み焼き屋さんでもらったみかんを食べながら帰宅。
さて今回利用した西日本どこでもきっぷ、22,000円で三日間どれだけ乗車できたのか確認してみた。
自宅の最寄り駅から七尾:8,920円
和倉温泉→富山:5,340円
氷見→雨晴:190円
雨晴→上越妙高:6,010円
上越妙高→富山:5,350円
富山→金沢:2,860円
金沢→最寄り駅:7,660円
最寄り駅→長門市:15,690円
長門市→広島:7,000円
広島→最寄り駅:12,040円
で、合計が71,060円!博多と新大阪を新幹線で一往復するだけで元が取れる、元々がお得過ぎるきっぷではあるけれど計算してみて改めてこのきっぷのコスパの良さを実感した。
また今度一時帰国するときにこの切符があればぜひ使いたい!
コメント