クアラルンプールのゴリ飯

2025年はようやく5大陸制覇!

この日は久しぶりにタイパンのニルヴァーナにバナナリーフカレーを食べに行こうとしたら、お店の周りを20分ほどうろうろしても全く駐車スペースが空かなかったので諦めて、隣のショップロットへ向かいいつもの中央の駐車場に車を停めると、懐かしい名前のラーメン屋さんを見 ...

この日のお昼は車でGlenmarieのショップロットへ。ここも近くにタワマンが出来てしばらく経ったからか、周りの道路やショップロット内も結構混んでいて駐車スペースを探すのが大変。。。さてこの日はこちらのお店にランチを食べに行ってきた。ここはチャーシューが美味しいの ...

この日は久しぶりにこちらのお店にお昼を食べに行ってきた。1時半過ぎにお店に着くと入口近の2人用のテーブル席が空いていたのでそちらの席に座ってQRコードで注文。。。店員さんはお会計でてんやわんやしてたので、こういう時にQRコード注文だとラクやね。今回注文したのは ...

この日SS15に新しくカオマンガイのお店がオープンしたのでランチを食べに行ってきた。1時過ぎにお店に着くと7-8人がたむろしていたので並ぶのかなと思いきや、ちょうど食べ終わったグループだったようですぐに中に入ることが出来た。スタッフはタイの人とチャイニーズの人が ...

SS15の普段行かないエリアに「ラーメン・ビュッフェ」、とも言える面白そうなお店が出来ていたのでお昼を食べに行ってきた。お昼13時半頃お店に着くと・・・お、誰もいない。Google Mapを確認すると夜のほうがお客さんが多いっぽいね。ここでは普通のラーメンやトムヤムラー ...

この日のお昼は久しぶりにこちらのヌードルショップへ。このお店があるのはLRTの駅から一番遠いエリアでしかも近くの駐車場が現金払いのみ、という理由もあってSS15の中でも普段あまり行かないエリアにあるのだけど、この日はLRTの駅からテクテク歩いて食べに行った。お昼1時 ...

先日ランチで食べたパスタがアルデンテとは程遠かったので今回はピッツァ!という事で近くに車を停めて1時過ぎにお店に到着。今回もチャイニーズのお客さんが多いね。ピッツァは何種類かランチセットであったので王道のマルゲリータ、スープは前回同様にトマトスープをお願い ...

ペナン最終日のお昼はこちらのチャークイティアオ。Google Mapで場所を調べると、以前営業していたホーカーセンターから少し離れたところに移動している。。。バグったのかなと思ってそのホーカーセンターに行ってみるけど、あれ、屋台が無い。という事でGoogle Mapが示す場 ...

ペナン最終日にこちらのお店へドリアンを食べに行ってきた。初日にも行ったのだけど何十人と行列が出来ていたので諦めたお店。Google Mapには11時30分営業開始と書かれていたけど、10時40分ぐらいにお店に着くとほぼ準備が出来ていて今にも営業が開始しそうだったので店頭で ...

ペナン3日目、そして最終日のこの日は6時半過ぎに起きたのでこちらのお店に来てみた。噂(Google MapのレビューやXの投稿)によるとこのお店は、・朝7時営業、でも9時過ぎには売り切れる・注文してから1時間待ちもざら・とにかく待つという事なので営業開始直後の朝7時過ぎに ...

ペナン2日目、夜8時過ぎに向かったのがこちらのお店。扉を開けると奥までずっとイートインのスペースが続いている京都のうなぎの寝床スタイルのお店。入口付近のテーブル席は埋まっていたので一番奥のカウンター席に案内された。。。後ろでめっちゃ賑やかそうなグループがい ...

ペナンの裏側(Balik Pulau)で旬のドリアンを堪能した後、そういやペナン島をぐるっと一周したこと無いな、って事でスクーターでBatu Ferringhiまで北上して向かったのがこちらのお店。お昼の13時過ぎにお店に着くとほぼ満席!でも壁際の狭すぎて1人しか座れない、お一人様 ...

昨年ペナンに来た時にもドリアン目当てで来たお店で、その時は来た時間が遅すぎたようでソールドアウトでドリアンにありつけなかったお店。スクーターで山を越えて細い路地を進み、これって誰かの家じゃないの?入っていいの?と抱いた疑問を振り払って敷地内に入ると、直売 ...

ペナン2日目の朝、最近はこちらの点心のお店ばかりだったので今回は久しぶりにこちらのお店に朝ご飯を食べに行ってきた。スクーターでお店の前に着くと店頭に10人以上の人が待っていて、こりゃ待つかなと思いながら番号札をもらうと5分ほどですぐに店内に案内された。ラッキ ...

ペナン初日の夜、遅くまで開いているこちらの蝦麺屋さんに行ってきた。こちらに来るのは5年ぶりぐらいかも。夜8時ぐらいに着くと調理している屋台のある店舗、そしてそこから3軒ぐらい離れたところにもイートインスペースがありほぼ満席状態。屋台の周りにも人がたくさんいた ...

今シーズン初のドリアンを食べた後、近くにあるこちらのお店にお昼を食べに行ってきた。お店に着くと奥のテーブル席はほぼ満席、道路側のテーブル席が空いているけど仕切りがあり、どうやら隣で販売しているドリアンを購入したお客さんのみが座れるスペースになってるっぽい ...

ペナン初日、ちょうどペナンでもドリアンのシーズンが始まったのでこれは食べに行かないと!という事で前回食べに行ったお店に行ってきた。店頭にたくさんドリアンが並ぶ中、「小紅」という食べたことがない種類があったのでそれを注文。KGあたりRM50、ほぼ1kgだったのでRM55 ...

約一年ぶりのペナン!2年に一度の就労ビザの更新で海外渡航が出来ないこの期間、今回からはE-Visaでパスポート自体は手元にあるので国内だったら渡航可能と聞いたのでそれならペナンやろ、という事で3連休に遊びに行くことにして、ペナン空港に着いてGrabで向かったのがこち ...

無性に北インド料理が食べたくなったので、向かったのはいつものこちらのお店。夜8時前にお店につくと相変わらず盛況してる。ここはいつもチャイニーズのお客さんが多い気がするけどなんでなんだろう。ここ最近はマサラティッカパニール、パラック・パニール、またはバターチ ...

Sunway Pyramidも食べに行くお店が決まってきたので新規開拓をば、という事で向かったのがこちらのお店。メインの店舗とは別に、廊下を挟んでモールのフロア中央にも座席スペースがある変則的な店舗で、そのフロア中央のテーブル席に座らせてもらった。なんか・・・テーブル ...

この日の夜は久しぶりにこちらのお蕎麦屋さんへ。夜8時半過ぎにお店に着くと日本人グループやチャイニーズのお客さんなどで半分弱ぐらいの席が埋まってたかな。こちらではお蕎麦と天丼のセットを注文することが多かったので今回は少しだけ趣向を変えてざるそばとカレー丼を注 ...

お昼を食べに来たのはこちらのイタリアンレストラン。SS15の最北東端、この辺りはSS15の“僻地”なので普段は車を停めやすいはずなのに、この日は駐車スペースが全然無くて裏の住宅街に駐車してからこちらのお店へ。平日12時半ごろお店に着くとお客さんは4-5組、ほとんどがチ ...

いつものSunway Pyramid、この日もぶらぶらとスケートリンクを囲うように並ぶレストランを物色しながら、結局入ったのはこちらのトンカツ屋さん。入口近くに座り、渡されたこのメニューを見て思わず二度見した。これはどうなのかねー。一緒に食べに行った人が一切れだけくれ ...

7-8年程前に一度プラウンミーを食べに行き美味しかったのでブックマークに入れたものの、遠くてずっと行けていなかったこちらのお店に久しぶりにお昼を食べに行ってきた。久しぶり過ぎてこのショップロットに着いても何も覚えてない、めちゃくちゃフレッシュな状態でお店の ...

この日は約1ヶ月ぶり2回目のスシローに行ってきた。金曜日の夜8時過ぎ、一人だったので予約せずにお店に着くとカウンター席が空いていたようですぐに席に通してくれた。テーブル席はほぼ満席だったので複数人数で行くならまだこの時間帯でも予約していくのがベターっぽいね。 ...

台湾旅行3日目、の最終日はまたまた5時前に起きてしまう。まだ暗闇に包まれるこの時間に九份の中心部に撮影しに行くとさすがに不審者すぎるので自重して、空が明るくなり始めた6時過ぎに外に出てみた。自分同様物好きな観光客は数組いるものの、ほぼ貸切状態で明るい時間帯の ...

5月にWesak Dayというマレーシアの祝日が月曜日にあり週末と合わせて3連休、という事で台湾に行ってきた。日曜日の所在地が、4月2週目:ベトナム・ホーチミン4月3週目:出張・東京4月4週目:アメリカ・LA5月1週目:メキシコ・プラヤデルカルメンと立て続けに海外に行っていた ...

永康街、という台湾のスノッブな通りに来たときに、Xで検索したらよく呟かれていたこちらのお店に行ってきた。日曜日の夕方6時ぐらいだったかな、結構遅い時間にも関わらずお客さんでいっぱいで、ちょうどカウンターが1席空いたのでそこに座らせてもらった。週末の昼下がりだ ...

台北初日の夜はホテルに近いところにあるこちらのレストランに行ってきた。夜8時過ぎにお店に向かうとほぼ満席だったけど一席だけ空いていたのでそちらに案内してくれた。大人数なら予約した方が良いのかもね。こちらに来た目的は小籠包!鼎泰豊は、もしかしたら台湾の方がク ...

台北初日、空港に着いたのが12時ぐらいでそこからバスを乗り継いで14時過ぎに向かったのがこちらのお店。こちらはローストダックの有名店らしい。もうお昼のピークはとっくに過ぎているにも関わらず店頭に着くと10人ぐらいの人が整理番号を持って待っているところだった。自 ...

↑このページのトップヘ